POPPRO

Q :

オファーする前、必要な準備はありますか。

A :

オファー希望作品のテーマ、スケジュール、使用場面、作品と関わる商品の種類など、詳細な企画内容をご用意する必要があります。

POPPROからフォーマットも提供できます。

Q :

作品をオファーしたいですが、作家さんに対する知識がありません。

A :

POPPROはご提出した企画に基づき、スケジュール、テーマなどの角度から相性が良い作家さん或いは作品をお薦め致します。

またより効率良く進行するため、一度複数の作家さん或いは作品をお薦め、会員の希望順に従って作家さんに声をかけます。

Q :

好きな作家さんを指名することは可能ですか。

A :

具体的なご希望がある場合、初音ミクという作品の使用ルールと方向性が一致するとの前提で、ご希望の作家さんにオファーできるよう、最大限にお手伝い致します。

Q :

クリエーターとのコミュニケーション経験が無いので心配です。

A :

POPPROはオファー内容確認から仕上げ作品確認まで、作家さんとのコミュニケーションを代行するため、会員はSCLA担当だけにやり取りでOKです。

Q :

創作途中で新しいアイディアが出ましたが、修正と変更は可能でしょうか。

A :

会員と確認を取ってから次の創作段階に入るというフォローであるため、原則、確認済みの内容を変更することはできません。

企画の進行状況及びクリエーターの創作意欲に影響するため、方向性(例えば線画完成後のポーズ修正、デモ曲完成後の曲風変更など)の変更を避けることをお薦め致します。

但し、より全面的にご判断できるよう、創作の初期段階に複数のバージョン(例えばラフ、一回目のデモ曲等)を提出希望されることは可能です。


Q :

クリエーターにオファーせず、自社社員が創作した作品を使用するのは可能でしょうか。

A :

一部の企画に会員自社社員の作品を使用するのはOKですが、判断はケースバイケースです。

初音ミクはUGCという特徴もあるため、市場のニーズ、優秀なクリエーターの影響力などを複数の角度から総合的に判断致します。

Q :

初めてのクリエーターオファーですが、作品は監修基準に満たされているかどうかについて判断が心配です。なんども修正されたら困ります。

A :

POPPROは明確な確認フォローがあり、前持ってクリエーターに監修基準を伝えます。創作過程中、会員様のニーズ、クリエーターの創作意欲、監修ルールの中にバランスを取れるようにサポート致します。

Q :

POPPROサイトに好きな作品を見つかりました。企画に使用することは可能でしょうか。

A :

ご希望の作品の使用場面、使用期間、使用料予算などの詳細情報をPOPPROにお伝え頂き、こちらから作家さんに連絡致します。

初音ミクの使用ルールを違反しない作品、また作家さんの確認も取れた作品は使用可能です。

Q :

POPPROを通じてオファーした作品の権利所属は?

A :

詳細なビジネス権利は契約の中に明記します。原則、オファー案件は契約期間内、案件商品の同類商品に関しても独占権利があります。